虹の家とは
こんなところ
3つの特長
“頼れる“もう一つのわが家
虹の家は「通って」「泊まれて」「来てもらえる」場所です。ご利用者さまのペースやご家族の事情に合わせ必要なサービスを必要なときにご利用いただけます。
小規模だからこそ、一人ひとりに寄り添ったきめ細かな支援が可能です。居心地のよい空間
私たちは「安全性の追求」「居心地の良さ」「尊厳の尊重」を大切にしています。
ご利用者さまが落ち着いて過ごせる空間づくりを心がけています。
家庭的な雰囲気の中で過ごせる時間を一緒に大切にしています。笑顔で暮らせる
虹の家のモットーは「ゆっくり、いっしょに、笑顔で、楽しく」
住み慣れた地域や家で、その人らしく暮らす願いを支えるために、ご利用者さまとご家族の想いに寄り添いながら、一日でも長く“その人らしい暮らし”ができるようサポートしています。

施設長日向 直子
施設長からのメッセージ
「介護が必要になっても、出来るだけ長く住み慣れた地域で暮らしたい」という当たり前の願いに応えたい。
それにはまず、ご利用者さまの思いをじっくりお聞きすることから始めます。
お風呂だけ入りに来る人、食事を楽しみにお昼の時間だけ来る人、デイサービスのように、決められた時間割に縛られることなく、虹の家は出入り自由です。
介護者のご都合で、急なお泊りが必要になった時もご安心ください。ご利用者さまの自宅へ職員がお伺いし、必要なお手伝いを必要な時に行うことができます。
ご利用者さま、ご家族の状況、立場、環境、そして思いに寄り添ったオーダーメイドのサービスを心掛けながら、落ち着ける居場所で穏やかな暮らしができる。そんな「家」を目指しています。どうぞお気軽にお立ち寄り下さい!
メインスタッフ

主 任宿谷 良子

介護職員染谷 京子

ケアマネージャー大野 ひとみ
- 常勤職員 (5名)
- 管理者(1名)介護職員(4名)
- 非常勤職員 (14名)
- 介護支援専門員(1名)介護職員(7名)看護師(1名)事務員(2名)調理(2名)夜勤介護職員(1名)
地域への取り組み
地域の“たまり場”として、人と人がつながる場所
地域の“たまり場”として
人と人がつながる場所
私たちは地域に開かれた活動にも積極的に取り組んでいます。
介護が必要な方だけでなく、子どもから高齢者まで、誰もが立ち寄れる地域の居場所を目指しています。
老いても孤立しない、安心して暮らし続けられる地域づくりに貢献しています。
虹の会サロン

毎月第4水曜日は
虹の会サロンへどうぞ!
外出がおっくうになり、家の中で一日中過ごしていませんか?
キーボードの伴奏に合わせてみんなで元気良く歌ったあとは、平和台病院の若いリハビリの先生が健康指導をしてくれます。
ご近所の方とお誘い合わせのうえ、お気軽にご参加ください!
【日 時】毎月第4水曜日 10時から
【場 所】 新木団地自治会館
【料 金】 100円
【お食事】 ご予約をいただいてお弁当をご用意いたします。
※午前中のみの参加(昼食なし)の場合は予約不要です。
【参加資格】 どなたでもご参加いただけます。
お問い合わせ・ご予約は虹の会まで
お問い合わせ・ご予約は
虹の会まで
虹の家サロンは、特定非営利活動法人 虹の会 会員の皆様の会費によって支えられ運営されています。
ご参加される皆様も、サロンの運営継続のため、虹の会への入会をぜひお願いいたします。
ふらりえ新木野

ふらりえ新木野とは
誰でも気軽に立ち寄れる地域のやすらぎの居場所
ふらりと立ち寄れる家の意味を込めて「ふらりえ新木野」と命名しました。
2015年2月のオープン以来、毎月300名を超える皆様にお越しいただいています。
運営は、地元有志の方々を中心とした「ふらりえ運営委員会」が行っており、虹の会もそのお手伝いをさせていただいております。
虹の家 年間行事
春(3月~5月)
- 3月
梅見物、雛祭、お彼岸(桜餅作り、牡丹餅作り)
- 4月
花祭り(桜の花見)
- 5月
母の日、グループ別小旅行(チューリップ見物、母の思い出)
夏(6月~8月)
- 6月
健康飲み物作り、避難訓練(菖蒲見物、梅ジュース作り、紫蘇ジュース作り)
- 7月
双葉保育園との七夕交流、自治会の夏祭り運動会(笹飾り作り、双葉保育園七夕祭り )
- 8月
お盆週間、平和式典(かき氷作り)
秋(9月~11月)
- 9月
お彼岸、お月見、敬老週間(お月見団子、おはぎ作り )
- 10月
コスモス見物、保育園児との交流会(新木近隣センター文化祭に向けた練習と作品作り )
- 11月
菊花展、新木近隣センター文化祭、自治会主催防災訓練(湖北地区 社協向け展示作品作り)
冬(12月~2月)
- 12月
福祉の集い、餅つき、忘年会、大掃除(リース作り、沢庵作り)
- 1月
初釜、初詣、白鳥見物(かるた取り、福笑い、坊主めくり、節分向け飾り作り)
- 2月
節分、白鳥見物(お雛様作り)